自己紹介
自己紹介
- 私の思い
「チーム栗東市議会」の一員として
わたしたちの栗東市は、平成13年に単独市制を施行してから、12年目を迎える人口6万5千人の小さなまちです。
そんな小さな「栗東市」ですが、税収は一定豊かで自主財源比率も約75%と高く、東洋経済社が実施している「全国住みよさランキング」でも平成17年には、1位にランクされるなど、常に上位に位置するポテンシャルの高いまちです。
しかし、その栗東市も「新幹線新駅建設中止」に関わる問題では全国的に有名になりましたし、RD産廃処分場問題という大きな環境問題も抱えているまちになっています。
また、データ的には一見豊かなまちも、急激な発展に対応するために箱モノの建設や独自の福祉政策の実施等により、市債残高は増える一方で、危機的な財政状況となっており、早急な財政建て直しが求められています。わたしたちの社会は、民主主義の制度として、議会を持っています。
しかし、近年の自治体議会の話題といえば、議員の報酬や定数の削減、議員特権に政務調査費と、議会や議員活動にかかるコストに関するものがほとんどで、期待された立法府としての役割はおろか、チェック機能さえもしっかりとは果たしきれていないのが現状です。わたしはひとりの議員として、自らその「議会」の存在意義を問い直し、議会にしかできない機能を最大限に発揮するために「議会改革」の必要性を感じており、選挙時には議員マニフェストにも掲げましたが、当市においても「議会改革」を実行し、当栗東市議会が「チーム栗東市議会」として、まちの発展や福祉・教育の向上に向けて、一丸となって取り組みができるよう尽力したいと考えています。
- プロフィール
産 地 宮崎県都城市(昭和51年より栗東市に居住) 生産日 昭和32年(1957年)10月22日(年齢:60) 同居
家族妻・義母
ヴェック(ブルドッグ♂8歳2ヶ月:2019/6月現在)
メダカ 数十匹好きなもの <食べ物> カレー・豚しゃぶ
<ファッション> アイビー・アロハシャツ
<音楽> クラシックからロックまで全般
・サザンオールスターズ・The Beatles・Mr.Childrenほか多数略 歴 1976年 3月 宮崎県立都城商業高等学校情報処理科卒業
1976年 4月 ナガノインテリア工業入社
1976年11月 ナガノインテリア工業退社
1976年12月 JRA栗東トレーニングセンター諏訪厩舎入社
1981年 4月 JRA栗東トレーニングセンター橋口厩舎入社
1995年11月 全国競馬労働組合専従役員(書記長就任)
2003年 4月 栗東市議会議員選挙初出馬初当選(1670票)
2006年10月 栗東市議会議員辞職
2006年10月 栗東市長選挙出馬(落選:11,053票)
2007年 4月 栗東市議会議員選挙出馬2期目当選(1768票)
2011年 4月 栗東市議会議員選挙出馬3期目当選(無投票)
2015年 4月 栗東市議会議員選挙出馬4期目当選
2019年 4月 栗東市議会議員選挙出馬5期目当選組合
活動歴1989年 全国競馬労働組合中央執行委員(〜現在)
1994年 連合滋賀執行委員(〜2003年)
1995年 全国競馬労働組合書記長(〜現在)
1995年 草津栗東地域協議会副議長(〜2003年)
2010年2月 全国競馬産業労働組合連合会事務局長(〜現在)地域
活動歴1996年 トレセン自治会1区会長(〜1998年)
2005年3月 上砥山川南自治会副会長(〜2007)
2007年3月 上砥山川南自治会副会長(〜2009)
2011年3月 上砥山川南自治会副会長(〜2013)
2013年3月 上砥山川南自治会副会長(〜現在)議員
活動歴2003年4月〜2004年3月
・文教福祉常任委員会委員(6/5〜)
・行財政問題特別委員会委員(6/24〜)
2004年4月〜2005年3月
・文教福祉常任委員会副委員長(5/31〜)
・行財政問題特別委員会副委員長(5/31〜)
2005年4月〜2006年3月
・文教福祉常任委員会委員長(6/10〜)
・行財政問題特別委員会副委員長(〜6/10)
・少子高齢対策特別委員会委員(6/10〜)
2006年4月〜2006年9月
・文教福祉常任委員会委員長(〜10/2)
・少子高齢対策特別委員会委員(〜10/2)
・新幹線(仮称)南びわ湖駅設置対策特別委員会委員(7/19〜10/2)
2007年4月〜2008年3月};
・議会運営委員会委員(6/5〜H23.5末)
・総務常任委員会委員(6/5〜H21.5.29)
・議会広報編集特別委員会委員(6/5〜H21.6.10 )
・産業廃棄物最終処分場対策特別委員会委員長(6/29〜)
2008年4月〜
・総合計画特別委員会委員(6/27〜H21.12)
・産業廃棄物最終処分場対策特別委員会委員長(H19.6/29〜H21.6/10)
2009年6月〜
・環境建設常任委員会委員(5/29〜H23.6/3)
・栗東市都市計画審議会委員(6/10〜H23.5/31)
・産業廃棄物最終処分場対策特別委員会副委員長(6/10〜H23.5)
2011年6月〜
・環境建設常任委員会委員長(6/3〜H25.5/30)
・栗東市土地開発公社理事(6/3〜)
・栗東市都市計画審議会委員(6/3〜)
・産業廃棄物最終処分場対策特別委員会委員
・議会改革特別委員会委員
・栗東市農業土地基盤整備促進協議会委員(6/3〜H25.5/30)
・野洲川改修促進協議会委員(6/3〜H25.5/30)
・葉山川平地化促進期成同盟会委員(6/3〜H25.5/30)
・中ノ井川ショートカット事業促進協議会委員(6/3〜H25.5/30)
・地域高規格道路甲賀湖南道路整備促進期成同盟会委員(6/3〜H25.5/30)
・主要地方道草津伊賀線促進期成同盟会委員(6/3〜H25.5/30)
2013年6月〜
・環境建設常任委員会委員(6/1〜2015/3/31)
・栗東市土地開発公社理事(6/1〜2015/3/31)
・栗東市都市計画審議会委員(6/1〜2015/3/31)
・産業廃棄物最終処分場対策特別委員会委員(6/1〜2015/3/31)
・議会改革特別委員会委員(6/1〜2015/3/31)
2015年6月〜
・環境建設常任委員会委員(6/1〜2016/5/31)
・栗東市都市計画審議会委員(6/1〜)
・議会改革特別委員会委員(6/1〜)
・国道バイパス整備促進特別委員会委員(6/1〜)
・議会広報編集特別委員会委員(6/1〜〜2016/5/31)
2016年6月〜
・副議長(6/1〜2017/5/31)
・文教福祉常任委員会(6/1〜)
- 田村たかみつの人生年表
日本と世界の出来事 西暦 元号 年齢 田村たかみつの歴史 ナベ底不況 岸内閣 ソ連人工衛星 勤評反対闘争 1957 昭和
320 宮崎県都城市に田村家の長男として生まれる(10月22日) 米人工衛星 売春防止法施行 東京タワー完成 1958 33 1 岩戸景気 皇太子結婚 三井三池闘争 ミッチーブーム 1959 34 2 ローマ五輪 ベトナム戦争始まる 安保闘争・デモ カラーテレビ本放送開始 池田内閣 1960 35 3 第2次室戸台風 ガガーリン「地球は青かった」 ケネディー大統領就任 ♪上を向いて歩こう 1961 36 4 創価学会9議席 キューバ危機 最初の経口小児麻痺ワクチン開発 1962 37 5 ケネディー暗殺 名神高速道路開通(日本初栗東〜尼崎) 1963 38 6 東京五輪 米ベトナム介入 OECD加盟 IBMが汎用計算機を発表 1964 39 7 都城市立祝吉小学校入学 ベトナム北爆 高度成長終わり 日韓基本条約調印 いざなぎ景気始まる 1965 40 8 国債発行開始 文化大革命 ビートルズ来日 1966 41 9 第3次中東戦争 吉田茂死去 人口1億人 美濃部都政 1967 42 10 東大紛争 メキシコ五輪 九大に米軍機墜落 エンタープライズ日本海に 1968 43 11 器楽部入部 GNP2位 アポロ11号月面着陸 エコノミックアニマル 1969 44 12 大阪万博 よど号事件 国産人工衛星 1970 45 13 都城市立祝吉中学校入学 吹奏楽部入部(県優勝・九州銀賞) 沖縄返還 天皇訪欧 ドルショック 円切り上げ1ドル308円 1971 46 14 吹奏楽部(県優勝・九州銀賞) ニクソン北京訪問 田中内閣 沖縄復帰 日中国交正常化 ミュンヘン五輪 1972 47 15 吹奏楽部(県優勝・九州銀賞) 第1次オイルショック ベトナム戦争停戦 買いだめ不況と狂乱物価 1973 48 16 宮崎県立都城商業高校情報処理科入学(生徒会活動) 田中金脈問題 三菱爆破 三木内閣 金大中拉致事件 ウォーターゲート事件 春闘空前の交通ゼネスト 1974 49 17 生徒会活動 吹奏楽部入部(県銀賞) 沖縄海洋博 サイゴン陥落 第1回サミット ベトナム和平 どん底景気 1975 50 18 生徒会長就任 吹奏楽部(県銀賞) ロッキード事件 福田赳夫内閣 田中角栄逮捕 モントリオール五輪 政府、狂乱物価終息宣言 1976 51 19 3月:宮崎県立都城商業高校情報処理科卒業
4月:ナガノインテリア工業入社
11月:同社退社
12月:JRA栗東TC諏訪厩舎入社漁業200カイリ時代 成田空港反対運動 1977 52 20 日中平和友好条約 大平内閣 成田空港開港 1978 53 21 共通一次 KDD疑惑 第2次石油危機 英サッチャー首相 東京サミット 角膜及び腎臓移植に関する法律が成立 1979 54 22 イランイラク戦争 モスクワ五輪不参加 大平死去 鈴木内閣 ジョン・レノン射殺 WHO天然痘撲滅宣言 1980 55 23 父死去 ローマ法王来日 チャールズ皇太子&ダイアナ結婚 校内暴力が深刻化 1981 56 24 フォークランド紛争 中曽根内閣 HIVの発見 1982 57 25 2月:結婚
4月:栗東TC橋口厩舎入社レーガン来日 浮沈空母発言 大韓航空機撃墜事件 ロッキード事件で有罪判決 1983 58 26 2月:長男誕生 全斗煥来日 グリコ森永事件 新紙幣発行 ロサンゼルス五輪 NHK衛星放送試験放送 1984 59 27 戦後40年 プラザ合意 電電公社→NTT、専売公社→JTの民営化 ソ連ゴルバチョフ書記長 宇野内閣 1985 60 28 3月:長女誕生 衆参同日選挙自民党圧勝 土居社会党党首 マルコス政権崩壊 東京サミット C型肝炎ウィルスの発見 1986 61 29 7月:次男誕生 国鉄分割民営化 竹下内閣 米株価大暴落(ブラックマンデー) 石原裕次郎死去 1987 62 30 リクルート疑惑 ソウル五輪 青函トンネル開通 瀬戸大橋開通 米ソ相互訪問 消費税導入決定('89.4〜) 1988 63 31 天皇崩御 消費税導入(3%) 宇野内閣・海部内閣 天安門事件 ベルリンの壁崩壊 1989 平成
1年32 全国競馬労働組合中央執行委員(〜現在) 天皇即位 ソ連共産党独裁放棄 イラク・クェート侵攻 東西ドイツ統一 出生率1.57 1990 2 33 湾岸戦争 バブル崩壊地価下落 宮沢内閣 牛肉・オレンジ輸入自由化 1991 3 34 全国競馬労働組合青年部長就任 ソ連崩壊 米クリントン大統領 PKO法成立 バルセロナ五輪 日経平均株価1万5千円割れ 日本新党結成 1992 4 35 ゼネコン汚職、金丸信逮捕 細川連立政権 ウルグアイラウンド交渉妥結 EU発足 皇太子徳仁親王、小和田雅子さんと結婚 1993 5 36 羽田内閣 村山(自社さ連立政権)内閣 金日成死去 一時1ドル100円突破 松本サリン事件 ナリタブライアン三冠馬に 1994 6 37 連合滋賀執行委員(〜H15) 円高80円 阪神淡路大震災 地下鉄サリン事件 イスラエル、ラビン首相暗殺 1995 7 38 全国競馬労働組合書記長就任(〜現在)
草津栗東地域協議会副議長就任(〜H15)橋本内閣 北朝鮮潜水艦韓国侵入 アトランタ五輪 ペルー日本大使館占拠事件 住専処理法・金融4法成立 1996 8 39 トレセン自治会長(〜H10) 消費税(5%) 北海道拓銀、山一證券破綻 香港返還 ?小平死去 介護保険法 神戸連続児童殺傷事件 ダイアナ妃事故死 1997 9 40 参院選自民党敗北 小渕内閣 インドパキスタン核実験
北朝鮮ミサイル日本上空通過 和歌山毒物カレー事件1998 10 41 EC統一通貨ユーロ誕生 国旗国歌法 日銀ゼロ金利政策導入 石原都政 ゼロ金利政策導入 1999 11 42 RD処分場問題の「産業廃棄物処理を考える会」結成 シドニー五輪 九州沖縄サミット 小渕恵三前総理死去、森喜朗氏が第85代首相 日銀ゼロ金利解除 2000 12 43 孫誕生(響生くん) ジョージ・W・ブッシュ第43代米大統領就任 小泉内閣 米で同時多発テロ 米英アフガニスタン空爆 イスラエル、パレスチナを攻撃 ゼロ金利政策復活 日経平均株価1万円割れ 2001 13 44 孫誕生(一輝くん)
10月 栗東市市制施行バリ島でテロ187人死亡 「住基ネット」スタート 日朝首脳会談:金総書記、拉致認め謝罪 北朝鮮拉致生存者5人が一時帰国、家族と再会 経団連、日経連統合 2002 14 45 米英軍によるイラク戦争 新型肺炎SARS大流行 北朝鮮米朝中協議で核兵器保有を言明 日本郵政公社発足 有事関連法成立 イラク復興支援法成立 2003 15 46 栗東市議会議員選挙出馬:トップ当選(1670票)
会派:栗東市民ネットワーク発足(代表〜H18年9月)アテネ五輪 北朝鮮で金総書記と小泉首相が会談 拉致家族被害者5人が帰国 スマトラ沖大地震(死者5万人以上) 2004 16 47 京都議定書発効 愛知博 第264代ローマ法王死去 中国各地で反日デモが暴徒化 衆議院選挙自民党圧勝 2005 17 48 3月 上砥山自治会副会長(任期2年)
6月 栗東市議会:文教福祉常任委員会委員長就任(〜翌年9月)耐震偽装問題 ライブドア幹部逮捕 トリノ五輪 WBC優勝 ディープインパクト号7冠達成 安部内閣 松坂大輔ボスティングシステムによりレッドソックス移籍(約60億円) 2006 18 49 10月:栗東市議会議員辞職
10月:栗東市長選挙立候補(落選:11,053票)中国製品安全性問題視 全国各地で食物品の賞味期限改ざん発覚(企業理念の問題) 参議院議員選挙民主党大躍進 阿倍首相臨時国会開催中突然の辞任〜後任に福田康夫氏
サブプライムローン危機2007 19 50 3月 上砥山自治会副会長(任期2年)
LEFT:4月:栗東市議会議員選挙トップ当選(1768票)
6月:総務常任委員会委員
6月:産廃対策特別委員会委員長就任(〜H21.6/10)
県RD最終処分場問題対策委員会委員(〜翌年3月)5月2日 ミヤンマーサイクロン発生
5月12日 中国四川大地震発生
6月14日 岩手・宮城内陸地震発生
8月8日 北京オリンピック開催
9月1日 福田首相辞任表明
9月15日 リーマン・ショック
9月25日 麻生太郎総理大臣就任2008 20 51 1月:全国競馬労働組合結成50周年
6月:栗東市議会総合計画特別委員会委員1月20日 米大統領にオバマ氏が就任
4月:新型インフルエンザ世界的規模で感染広がる
5月11日 小沢一郎民主党代表辞任
5月16日 鳩山由紀夫民主党代表に就任
7月21日 衆議院解散
8月30日 衆議院選挙民主党圧勝308議席獲得:政権交代果たす
9月16日 鳩山由紀夫総理大臣誕生2009 21 52 6月:環境建設常任委員会委員(〜H23.5)
6月:産廃対策特別委員会副委員長就任(〜H23.5)
6月:栗東市都市計画審議会委員(〜現在)2月:チリでM8.8の地震、日本に津波被害
4月:アイスランドの火山噴火で欧州空域が混乱
5月:宮崎で口蹄疫が発生、大混乱に
6月2日 鳩山、小沢辞任
6月3日 菅直人総理大臣就任
11月:北朝鮮韓国を砲撃2010 22 53 2月:全国競馬産業労働組合連合会事務局長就任(〜現在)
11月 孫世祥くん誕生1月 鳥インフルエンザと霧島連山・新燃岳の噴火による二重の被害・チュニジア革命からエジプト騒乱へ、中近東の独裁国家に波及
2月 相撲八百長問題発覚・エジプトムバラク独裁政権崩壊に端を発した反政府デモが拡大
3月11日14:46〜マグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震発生:津波により戦後最大の死者と行方不明者:福島原発も地震による影響で放射能漏れ事故発生
7月17日:なでしこジャパン第6回サッカーワールドカップ優勝
9月2日:野田政権誕生
9月 台風12号平成最悪の被害2011 23 54 3月 上砥山自治会副会長(任期2年)
4月 市議会初の無投票選挙により3期目当選
6月 環境建設常任委員会委員長就任(〜H25.5月31日)
6月 栗東土地開発公社理事就任(〜H26.2解任)2月 東京スカイツリー竣工
3月 ロシア大統領選挙プーチン氏当選
3月 世界人口が70億人突破
4月 北朝鮮長距離弾道ミサイル発射 失敗
5月 フランス大統領選挙 フランス社会党オランド氏当選
5月15日 沖縄県日本復帰40周年
5月21日 日本で金環日食
7月11日 小沢一郎新党結成
8月10日 韓国大統領である李明博が竹島に上陸
8月 ロンドン五輪 日本史上最高のメダル獲得38個
9月15日 日本政府による尖閣諸島3島の国有化を受けて、中国各地の50以上の都市で日中国交正常化以降最大規模となる反日デモが発生した。各地のデモ隊の一部は暴徒化し中国内の日本企業に被害
12月16日 衆院選で自民党圧勝、民主党57議席に激減
12月月26日 第2次安倍政権発足2012 24 55 1月 アルジェリア人質事件 日本人が多数犠牲に
7月 参議院議員選挙 自民党圧勝 民主党大幅に議席を減ら
9月9日 2020年オリンピック・パラリンピック東京開催決定2013 25 56 3月 上砥山自治会副会長(任期H26.3月) 1月 楽天の田中将大投手が新ポスティングシステムでヤンキースへの移籍が決定(背番号は19番)移籍金は7年で163億円(1億5,500万ドル)
2月 ソチオリンピック開催
3月 若田光一宇宙飛行士がアジア初の国際宇宙ステーションの船長に就任
4月 消費税が5%から8%へ
韓国のクルーズ船「セウォル号」沈没
6月 FIFAワールドカップブラジル大会
7月 滋賀県知事選 三日月大造当選
8月 広島市で大規模土砂崩れで未曾有の死者
10月 ノーベル物理学賞が日本人3名に(赤﨑勇・天野浩・中村修二)2014 26 57 1月20日 イスラム国を名乗るグループ(ISIL)に、日本人2人(湯川遥菜、後藤健二)拉致され、身代金2億ドル(約235億円)を72時間以内に支払わなければ殺害すると警告するビデオ声明をインターネット上に公表。その後、二人とも殺害される。 2015 27 58 4月 市議会議員選挙4期目当選
5月 上砥山自治会副会長(任期2年)4月14日 熊本県にてマグニチュード(M)6.5の地震が発生引き続き16日にもマグニチュード(M)7.3・最大震度7の地震が発生
4月28日 在日米軍属により沖縄うるま市強姦殺人事件が発生
5月27日 オバマ大統領が史上初めて広島市を訪問
6月23日 イギリスの欧州連合離脱是非を問う国民投票でEU 離脱支持票が過半数を超える
7月10日 参議院議員通常選挙:自民党憲法改正に必要な3分の2を確保
7月26日 相模原障害者施設殺傷事件が発生。19人が死亡
8月5日 リオデジャネイロオリンピック開会
8月8日 天皇陛下退位意向表明
・SMAP解散2016 28 59 6月 副議長就任(〜H29.3月31日)
6月 議会広報編集特別委員会委員・1月6日 米大統領にトランプ大統領誕生
・8月29日 北朝鮮がによるミサイル発射。ミサイルは北海道上空を通過、6時14分ごろに太平洋上に落下した。
・1993年以来となる皇室会議にて今上天皇の譲位の日程が2019年4月30日に決定。
・6月26日 将棋の藤井聡太が公式戦29連勝
・9月9日桐生祥秀が陸上100m9秒台
・#MeToo運動始まる&br・流行語=忖度、インスタ映え2017 29 60 5月 上砥山自治会副会長(任期2年)
・文教福祉常任委員会所属(任期2年)PLUGIN_SIZE_USAGE 2018 30 61 PLUGIN_SIZE_USAGE 2019 R1 62 4月 市議会議員選挙5期目当選
5月 上砥山自治会副会長(任期2年)PLUGIN_SIZE_USAGE 2020 R2 63 PLUGIN_SIZE_USAGE 2021 R3 64 a:7613 t:3 y:3